今日も午前を無駄にしてしまった…。夜ならいきいき活動できるのに…。
そんなことを考えている夜型の皆さん、こんばんは!!
朝起きるの朝起きるの辛いですよね…。
私も完全に夜型で、12時にやっと起きて、寝るのは3時前後という毎日です笑
でも、一般的には夜型より朝型のほうがよしとされる傾向ありませんか?
『早寝早起き朝ごはんで輝く君の未来』。これは、文部科学省が出している中高生用の普及啓発資料です(中高生向けと、指導者用の2種類があります)。この資料の中では様々な文献が紹介されていますが、
「朝型は夜型よりも成績が良い」(1)
「高校生において、就床時刻が遅く、睡眠時間の短い生徒ほど成績が悪い」(2)
など、とにかく早寝早起きを「絶対的な正解」として勧めています。
こんな感じで。

でも、本当に朝型の方がいいの?夜型にメリットはないの?
そこで、今回は、
- 夜型の人は朝型に変えるべき?
- 夜型のメリットはあるの?
これらの疑問について、お答えしていこうと思います!!

夜型の人は必見です!!
夜型人間は朝型に直すべき??
結論から言いますと、
直さなくていいです!!!!!笑
これからその理由について説明しますね。
そもそも夜型の人とはどのような人のことを言うのか?
明確な定義はないそうですが、
- 午後から夕方にかけて元気になる
- 夜のほうがモチベーションが上がりやすい
- 朝は活動ができない、しづらい
こんな人は夜型の可能性ありですね!!
そして夜型の人は、「朝型に直したいけれど直せない」という悩みを抱えている人が多いです。
私も夜型から朝型に直そうとして失敗したことは数知れず…。
ですが、いわゆる朝型夜型は遺伝子レベルで決められているということが分かってきたのです!!
こちらの記事でより詳しく説明されています↓
「夜型」の人が努力しても、決して「朝型」にはなれない:研究結果
記事の内容を要約しますと、
- 朝型人間と夜型人間の違いは遺伝子によって違う
- 時計遺伝子という遺伝子を多く持っている人は少なく持っている人よりも早く眠りにつく
- 光の量を使って体内時計が寝る時間を学習するが、朝型と夜型では光の量を検知するメカニズムの違いが遺伝子レベルで起きている可能性がある。
ということです。
まだ研究自体は途中のところもあるらしいのですが、世界的に有名な学術雑誌のnatureにも載っている研究ということなのでかなり信ぴょう性は高いと思います!
(ちなみにnatureは150年以上歴史があるらしい…すごい…)
つまりは
遺伝子レベルで夜型と決められている人が、朝型になれるわけがない!!
と言うことができます!!!

むしろ無理やり朝型にするほうが、体の自然に逆らっていてしんどくなりそう…
もちろん断言はできませんが、私を含む夜型人間の方々はかなりホッとされるのではないでしょうか!!
夜型人間のメリットは?

夜型でもいいんだっていうのは分かったけれど、夜型のメリットって何があるんだろう??
ここからは、夜型の人のメリットを3つお伝えしていきますね!!
1.集中できる時間帯に予定が入りづらい
夜型の人の活動が活発になる時間はだいたい夕方から夜(もしくは深夜)になると言われています。
集中できる時間帯に、予定が入ってしまう確率が少ないのが夜型のメリットその1です!!
会社の会議や学校の授業は、夜には行われませんよね?
そもそもお仕事や学校は日中に行かなくてはいけないところがほとんどなため、
「自分のやりたいことを集中してやれる時間帯なのに、ほかのことをやらなければいけない…」
そんなことが少ない!!
これはかなり夜型の人にはうれしいメリットです!!
2.静かな時間に作業できる
夜型のメリットその2は、静かな時間帯に作業をすることが出来ることです!!
お昼に作業するとどうしても近所の子供の声や自動車、バイクの音が気になって今いますよね…。
そうはいっても音を消すことはできません…。
でも!!夜に作業するときはそんな騒音は一切ありません!
静かで快適な環境で作業をすることができますよ~!!

あまり考えたことないけど、意外と騒音がないことって重要ですよね!
3.テレビやSNSの誘惑が少ない
最後のメリットはこちら!!夜型の人たちは、テレビやSNSの誘惑が少ないということです!
作業するときの最大の敵、SNS。
どうしてもいけないと思いながらも見てしまい、後で後悔することも多々…。
でも自分でコントロールして誘惑に勝つのって、結構難しいんですよね…。
しかし!!夜に作業をするならば、そんな誘惑も少ないです!!
まずテレビですと、深夜は思わず見入ってしまうような番組がほとんどやっていません。
あるのは通販番組くらい…笑
なので、ついつい見てしまう…ということはないのです!
そして、SNSも同様。
ツイッターやインスタグラムも、昼に比べると深夜は活動は少なめです。
なので作業するとき、「この人、新しい投稿してる…!」とか
「この話題入りたい…!!!」と誘惑されることは少ないのです!!
これは普段は意識しないかもしれませんが、かなり大きな夜型のメリットですね…!

エゴサやネットサーフィンは、朝型夜型問わず誘惑されないように注意しましょう…笑
おまけ:どうしても朝に活動したいときは?
ここまでで夜型のメリットをご紹介しましたが、

どうしても朝に活動したいときはどうしたら…?
という悩みを抱えている方へ!!
また改めてそのことについては詳しく記事を更新しますが、
私inoが試してみて効果のあった、おすすめの方法を一つだけご紹介します!!
それは鉄分をとるということ。
実は朝起きられない、朝が辛いというのは、「隠れ貧血」の可能性があるのです。
近ごろ「疲れやすい」「だるい、めまいがする」「頭が重い、朝起きるのがつらい」といった症状はありませんか。大したことのないような症状でも実は「貧血」だった、ということが少なくありません。
鉄分をとることで、朝の辛さだけでなく、日ごろのだるさ、めまい、疲れやすさにも効果があるのです!!
しかし、鉄分を意識的に多く含む食材をとるのって結構大変ですよね…。
そこで私inoは、飲みもので鉄分を摂取していました!

飲むだけなので、かなり楽に鉄分が摂取できます!!
私はのむヨーグルトを毎日飲んでいますが、
- めまいが少なくなった
- 生理痛が少し楽になった(気のせい…?)
- 朝起きるのが比較的に楽になった(もともと夜型なので辛い分には辛いけど)
という感じで、効果を感じることが出来ました◎
もしもヨーグルトが苦手な方でも、ジュースタイプもあるので安心です。
朝活動したいのに起きるのが辛い…というときはぜひ試してみてください!!
鉄分飲むヨーグルトはこちらから
鉄分 トロピカーナはこちらから
夜型について:まとめ
いかがでしょうか!!
改めて今までの話をまとめますと、
夜型は朝型に直す必要はない!!
夜型のメリットは以下のものがある↓
- 集中できる時間帯に予定が入りづらい
- 静かな時間帯に作業できる
- テレビやSNSの誘惑が少ない
どうしても朝に活動したいときは、鉄分をとるべし!!
以上となっております!!
夜型の皆さん、参考にできるものはありましたか?

夜型でも、朝型にむりに直す必要はないので自分のペースで作業をしていきましょう♪
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!!
それでは!